
JAの産直には栗や松茸が並び始めました。もう暦の上では9月ですもの。
年々、夏の激しい気温にめげています。今年も辛かったですね(>_<)
居座り続ける蒸し暑さに、夏の季節を随分長く感じるようになりました。
今年も乗り切れそうだ!そう思えるようになったら、ぶり返す暑さも耐えられる。
このところ朝方は涼しくなりました。しっかり掛け布団を引き寄せ寝ています。
今年はなぜかこの季節から手足がひどく冷え、体の変化に戸惑っていますが、
運動不足が原因でしょう。身体が錆びかかっています。
刺されなくなったのは年のせい?

昨夜は洗面所でぶ~んっと飛んでる蚊を発見。
パチンとたたいたけど、ぺちゃんこにした蚊は何となく痩せて見えました。
蚊の存在さえ許せる。
あの暑い季節は確実に遠ざかっていく…気持ちに余裕が出てきましたよ。
虫に刺されると跡が残るほど掻き崩していたのに
今年は家の中で全く刺されることがありません。
50代後半の血は美味しくないの?嬉しいような寂しいような・・・。
そして9月は誕生月。一つ年を重ねますが老いを楽しめる日々を模索中。
バニラアイスクリームが食べたい。

上の子が生まれる前なので20年はたっていますね。
これ、通販生活で購入したデロンギのアイスクリームメーカーです。

本体を数時間冷やして、材料を入れて攪拌します。
冷やすにしても結構場所をとり、冷凍庫のスペースは窮屈に。
それでも手軽に出来る楽しさと嬉しさで夏場に良く作っていました。
子供達にとっても友達に自慢できる美味しいイベントでもありました。
この夏、久々に出してみたら、あらら?本体が壊れ破片がポロリ。
引っ越しの時に何処かにぶつけたのかもしれません。残念。
もう作れないと思ったら、なおさら食べたくなります、バニラアイス。
食べた~い!いつもの業務用食品スーパーは臨時休業。なんで?

オハヨー ジャージー牛乳ソフト
これが大好きなのです。
業務用スーパーで108円外税なり。
スタッフ内にコロナ感染でもあったのかな?
2日間通ったのにお店休みでした。
残念、そして決意!
最近気になって・・・人工甘味料とか、乳化剤とか、
添加物や果糖過多のことを色々知ってしまい、手作りすることに決めました。
手間をかけてみる。

うちのバニラエッセンスはいつ買ったものなのか怪しいです。
思い切って、バニラビーンズを選択。結構お高いんですね、2本入りで980円。
YouTubeのアイスの作り方を参考に
今回は砂糖の分量を2割り減らすことにしました。果糖過多対策。
卵黄 4個
砂糖 100g
牛乳 300cc
生クリーム 200cc
バニラビーンズ 1/2本

順調に混ぜ終わりました。一から初めて作ったのでいくつか注意点がありました。
★卵黄に牛乳を混ぜる時は分離しやすいのでゆっくり。
★混ぜ合わせたら、沸騰させずにねっとりする迄火にかける。
★生クリームは6分立てくらいが丁度よい。


2回ほどフォークで冷えかけを混ぜ直し小分けにして8個、出来上がり(^^)
バニラビーンズのつぶ粒、いい香りです。
「ちょっと甘いね。」娘に言われて、まだまだ甘いことを実感。
何となく多く入れてしまいますね砂糖。少ないと思ってしまう感覚が怖い。
次回は砂糖少な目を心掛けます。
夕食後に出すと、
「アイスメーカーのバニラアイス大好きだったんだぁ~」と娘。
「幼稚園の友達と家で遊んだ時、よく作ってくれたよね(^^)」と息子。
「バナナとヨーグルト入れたのも美味しかったよね。」と私。
親子3人でニコニコしながら幼い頃を懐かしんだバニラアイスの優しい味でした。
コメント