土用干しした梅干し・・・でこの後どうするの?今更ながらの疑問。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

★いつもありがとうございます。

今年も「やっぱり作ろう!」と思い立ち、梅を買ってから慌てて必要な物を

買いまわるパターンでした。天気が続きますように。やっと土用干しまで

きましたよ。嬉しいです。

今年は可愛い琺瑯容器で梅干し作り

このマンションに越してから2回目の梅干し作りです。ガラス容器に昨年の梅干しがまだ

残っているのでメルカリで琺瑯容器を手に入れました。

白の琺瑯・・・なんか特別感あります。まあまあのお値段でした。

大事に使っていこうと思います。

慌ただしく始めた梅干し作りですが、梅の下処理も苦にならなかった。

土用干しまで終わりました。

作り方通りの手順で容器保存していた梅干し。

長い時間をかけて、ようやく土用干しまで終わりました。

で、今更なのですがこれからこの梅干をどうするのか?

正解を知らず、何となく梅酢に戻して昨年は保存し使いはじめました。

・・・で、このあとどうするの?という素朴な疑問3つ。

ひろの
ひろの

「どういう保存法が良いのか?」
「梅酢はどうするのか?」
「漬け込んだ紫蘇はどうするのか?

自分に合った答えを探しました。

「どういう保存法が良いの?」

保存の仕方は人それぞれやり方が違いますが
大きく分けて3つのやり方があります。

(1)土用干しした梅干しを別の瓶に入れる
(2)土用干し後、梅酢につけてから引き揚げその後別の瓶に入れて保存する
(3)土用干し後の梅干しを残った梅酢に戻すしてそのまま保存する

人によって土用干し後の梅干しの保存は
色々ですのでどれがいいかはお好み次第。

知って得する!なるほどナビ

良かった。梅酢の中にそのままでも正解でしたね。

でも今年は、ねっとり系を楽しみたいので(1)の瓶に入れる!にします。

「梅酢はどうするの?」

昨年の梅酢は紫蘇を入れっぱなしにしていたので、何も考えずに捨ててしまいました。

紫蘇の葉っぱの入れっぱなしも、よくないんですね。

赤梅酢の場合は漉しましょう。
入れっぱなしだと色や香りが悪くなるので、
めんどくさいですがひと手間かけてください。
料理で使う時は「塩味の付いたお酢」だと思えば使いやすいですよ。

ひろの
ひろの

残念。捨てちゃった~。料理に使えるんですね。
今年の梅酢は瓶に入れて冷蔵庫で保存し活用します。
浅漬け、酢の物、紅ショウガ、炭酸割りのドリンク・・・
いろいろ使えそう!


漬け込んだ紫蘇はどうするの?

梅酢と紫蘇の葉っぱの中で溺れていた昨年の梅干しを救出。紫蘇の葉っぱは土用干にしました。

自家製のゆかりにするといいようです。からっからに干してミキサーで粉砕。簡単そう(^O^)

密閉容器に入れると、常温で1年ほど保存できると。楽しみです。

出典:白ごはん.com

梅干しを取り出しても、残ったモノも全て料理に使えるのですね。素晴らしい。

今更ながら理解し納得!

コメント

タイトルとURLをコピーしました