
長女を出産したのは35才11か月の時。
30才で結婚し、しばらく不妊治療。神戸で暮らし始めて2年目に誕生しました。
そのあと40才で長男を出産しています。
昨日22回目の誕生日でした。
堂々の高齢出産。転勤に振り回され、不安と不満の子育てでした。
しかし、シングルとなり親戚縁者のいない遠い中国地方の広島で祝ってやれるのは私だけ。
雨が続きそうなので前日から買い出し準備をしました。
祝ってやりたくないモヤモヤ。

ここ2、3日娘のおこないで不愉快なことかありまして、注意をしたのですが
全く動じず腹を立てておりました。
人の物を黙って使う。そして戻さない。
バレなければ全てよし!の精神。
元夫がこのタイプでした。私はこれが許せないので離婚したのですが・・・。
どうやら受け継いでいるようです、少なからず。
今回は、
部屋がぐちゃぐちゃで自転車用の雨合羽が見つからず息子のを拝借(;^ω^)
⇒今にも降りそうなのに持って行けなかった息子は、バイト帰りびしょ濡れ。
部屋がぐちゃぐちゃでスニーカーソックスが見つからず母のを拝借(;^ω^)
⇒買い物に出ようとメッシュのスニーカーソックスを探すも、3足とも見つからずイライラな私。
ベランダの洗濯物を見に行くとスニーカーソックスがそこにある。
「は、は~ん。今日だけじゃない。昨日も黙って使ってたんだ!」
いつも通り、すぐに娘が犯人だと分かる<`ヘ´>
「黙って使うな!持ち主が困ることすんなッ!」
何度言っても同じことの繰り返し。
娘の汚部屋を見ていると、物をいい加減に扱ってしまう現状が見えてきます。
これは人の気持ちに対しても同じになるようで。
良くないですね。
だから娘部屋を一掃しようと決意し、そんな中買い出しに出掛けたという訳。
家族イベントで牛肉を食す(^O^)

わが家の誕生日のレシピは瓦そばとシフォンケーキが定番です。
今日の買い出しは
瓦そば、
牛コマ200g、
生クリーム、
青ネギ、
広島産レモン、
大根、
いつもよりいい卵、
そして、100均のシフォンケーキの型。
瓦そばはこちら広島のスーパーで普通に売っております。本日は特価198円。
前回紹介したこちらです⇩

そして久しぶりだなぁ~牛肉買ったの。
最近カレーを作っていなかったから5カ月ぶりです。

110g/480円X2パック。いつもの豚、鶏とは比べようもないお値段!お高ーい(>_<)
瓦そばのトッピングには到底足らないので、わが家では豚小間投入でかさ増しです。
せっかく卵を買いに行ったのに。寒梅粉って何?
シフォンケーキを作る時はいつもより美味しい卵を選んでいます。
こちらの卵を使うとメレンゲがしっかり立ち、卵の風味も最高です。

しかし、今回はシフォンケーキを作れませんでした。
米粉と同だろうと思って半額で購入していたのがこちら⇩


落雁などを作るときに使うものらしく、卵とまぜたらベトベトでもっちり。
いくら馴染ませようとしても、だまになって伸ばせません。
5個も卵を入れているので小麦粉を加え蒸しパン風に変更。もう少し膨らんで欲しかったなぁ。

モッチモチのういろうのような出来上がり。羊羹状に切って桃とバナナ、生クリーク、バニラアイスをトッピング。
雑な仕上がりですがこれはこれで立派なデザートの出来上がり。
美味しかったです。

結局、「誕生日、おめでとう」と言ってあげられなかった。心の狭い母です。
とは言え、親子3人でお祝いできる幸せ、作ってあげられる喜びを感じながら
美味しいもので心がほぐれました。やっぱり最高、牛肉格別です(^.^)

娘は来週、栄養教員の2次試験と面接の予定です。
倍率10倍の1次試験通過して更に緊張が増したようです。
私は見守るだけですが、この天候が早く回復しますように。
降り続く雨を気にしながらこのブログを書いてます。
そうそう、いつも瓦そばのトッピングの順番を迷うのです。
今度作るときのためにおさらい。

「たかせ」さんを参考に
錦糸卵→牛肉→青ネギ→のり→レモンの輪切と紅葉おろし
この順番でやってみます。おいしそー。
次は私の誕生日、9月です。
コメント