
連日の暑さですがスーパーに行くと、すいか、桃、ぶどう・・・
美味しいそうな果物が並んでいます。
ここ広島で見かけるぶどうの種類もさまざま。
サンシャイン・マスカット、ピオーネ、ベリーA、安芸クィーン・・・
1房でも結構いいお値段なので我が家ではお手頃な小粒ちゃんデラウエア、
ちょっと奮発したサンシャイン・マスカットの購入頻度が高いです。
広島で作られているピオーネ、ご存じですか?

お世話になっている関東在住の叔母2人に広島産のぶどうを送ることにしました。
三次市特産のピオーネ。マスカットと巨峰を掛け合わせて作られたものです。
種が無いので食べやすく、果汁たっぷりで柔らか、糖度が高い!
旬は7月中旬から10月上旬。
三次市では40年以上も前からピオーネの栽培に取り組んでおり、
県内では進物用などに高級品とした珍重されています。
ピオーネの出荷量は1位岡山、2位山梨、3位が広島です(^^)
注文の問い合わせ先を調べてみると、2つの生産組合の直売所がありました。
三次ピオーネ生産組合では
「黒い真珠」の名前で
三良坂ピオーネ生産組合では
「瞳の輝き」の名前で紹介していました。



なるほど~デパート、スーパーのギフトで見かけていましたがパッケージが少し違っていますね。
「三次ピオーネ」というくくりでした見てなかったので今まで気付きませんでした。
そして今回は・・・
三良坂ピオーネ生産組合の「瞳の輝き」ハウスピオーネ1kgを叔母たちへのお中元に選び、
Fax注文しました。滞りなく届けられますように。もう少ししたら、進捗状況を確認しようと
思います。初めての注文なので。参考までに、今年の直売所での取扱商品価格です⇒価格表
ピオーネの美味しい食べ方


広島ピオーネの表面に付いている白い粉は「美味しいサイン」。
農薬ではありません。人の手を多く通れば通る程、この粉は取れていきます。
だから、白い粉は鮮度が保たれ丁寧に扱ってる証拠ですよ~。

広島のピオーネ
見かけたら食べてみてくださいね~。
コメント