広島も梅雨が明けました。
でも、先週は断続的に激しく降りました。
年々、雨量が尋常じゃないですね。どこに住んでいても心配です。
呉線は遅延し息子帰れず。

息子は呉高専に通っています。オンライン授業が続いていますが週2回、月・木は通学。
呉線は全線単線で海岸に沿って走っているので天気に左右され、遅れたり止まったり・・・
かなり脆弱です。天候不順だと気をもみます。先週の15日も広島市内は朝から荒れ模様。
夕方には雨も落ち着いたのですが、電車はそうもいかなかったようで・・・
20時過ぎ息子から「呉駅で電車がストップしてる」とラインが入りました。
呉駅~広島駅まで運転見合わせ。もうこんな時間。
7月16日1時45分現在: 呉線では断続的な大雨のため、20時00分から呉駅〜広島駅間で運転を見合わせていましたが22時30分に運転を再開しています。そのため列車に遅れや運転とりやめがでています。※詳しい遅れ時分は列車走行位置情報をご覧ください(一部運… #JR西日本 #呉線 https://t.co/bnAhgkLu7f
— JR西日本列車運行情報(広島・山口エリア)【公式】 (@jrwest_HiroYama) July 15, 2021
車で行く勇気なしで情けないダメ母ちゃん。
運転なんかできない。たどり着く自信が全くない。事故起こしたらどうしょう(>_<)
「すぐに迎えに行くよ。待っててね」と言ってやれなかった。
!夜の運転に自信がない。
!初めての場所に車で行くのが怖い。
!高速道路の緊張感を味わいたくない。
「22時頃には運転再開するかも…」息子のこの言葉に甘えてしまった、意気地なしの母親です。
さぞかし、がっかりで待ちくたびれたことでしょう。頼りにならない母ちゃんでごめんなさい。

日付が変わってしまうなんて思わなかったよ。
強がっていたけど、本当は迎えに来てほしかったでしょ。ゴメンナサイ。
子供が助けを求めてるのに、応えられなかった。自分の気持ちを優先してしまった。
情けない、これじゃダメだ。
認識しました。
変化のない日常に慣れ狭い生活圏で、ワクワクやドキドキのチャンスから遠ざかっている。
明らかに臆病に生きている自分を認識しました。

そして、この現状をズバリと表現しているサンリオの「采根譚」の
あとがきの詩「青春」のフレーズを読み返しました。
人は信念を持つことによって若々しく、疑念を抱き続けると老いてしまう
人は自信を持つことによって若々しく、臆病に生きることによって老いてしまう
希望を持つ限り若々しく、落胆して生きることによって老いてしまう
サミュエル・ウルマン「YOUTH」訳:岡田義夫
私が認識したモノは「老い」でした。
出来ない、やらない、無理・・・あっさり諦め安全なところに身を置いてしまう。
今回運転できなかったことが悔しい。まだまだ「子どもに応えられる母で有りたい」と
強く思ったのです。
宣言して行動します!

せっかくなのでこの夏、やってみたいことを宣言します。

先ずはドライブレコーダーを付けて・・・
- 車で呉まで行ってみよう!そして息子の学校に寄ってみよう!
- 三次ピオーネ直売所に行ってブドウを買って食べよう!
- 家族と一緒にとびしま海道をドライブしよう!
もう一つ臆病になっていることを思い出しました。ワクチン接種。
娘の副反応を見てビビッて予約を躊躇しています。でも予防接種しないと行動できない。
思い切り夏を楽しめない。だから受けます。
感染しない、感染させない為にも勇気出します。これも宣言!(^^)
コメント