はじめまして。
ひろのと申します。娘(21)、息子(18)と暮らしております。
住んでみたら、やっぱりカープ

ここ広島に暮らし始めて10年目。
まだまだ馴染めません。地名も読めないし、どの辺がどんな場所なのか?知らないし。
覚えた道しか運転しないし、知ってる場所しか動けない。飛び出せないビビりです。
そんな自分をなんとか変えたくて、ブログを始めることにしました。
気長にお付き合いください。
こちらで暮らし始めて、カープを応援する楽しみを知りました。
勝っても負けても不調でも、皆さんあたたかく見守っていますね。
カープ愛を感じます、本当に。
最近はご無沙汰ですが、マツダスタジアムでの観戦、わくわくします♡
ついこの間まで感染者が出て、スタメンの新しい顔ぶれも新鮮でした。
何かと勝ちを求めてしまいますが
昨年は試合もままならなかったんですから、見られることが有り難いですね。
今のところ、天候と同じで、カープの成績も不安定。がんばれ~
6月に思うこと



母の誕生日と命日が6月ということもあり、芍薬の花が出回る頃から亡き母を強く意識します。
「母の日」に好んで贈っていたのは薄ピンクの芍薬で、
最後の誕生日プレゼントも13年前になります。
転勤族で、直接会いに行って渡せる距離に住んでいませんでした。
その頃は盛岡で子育てに追われる日々。
電話連絡も滅多にせず、また会えることが当たり前と思って暮らしていました。
それなのに突然、事故で亡くなってしまいました。芍薬の花を見ると母が恋しくなります。
今年買い求めた芍薬は、つぼみが3つ。
パッと大きく開くとそれは見事で嬉しくなりいますね(^^)
しかし、一輪しか咲きませんでした。残念。
調べてみると
芍薬は「水あげが得意じゃない花」で咲き切る前に力尽きてしまうこともありとか
「そもそも咲かないつぼみ」もありとか。。。。
何度か経験したけど、私のせいとは限らなかったのね
来年はぜひとも!

「芍薬の花が咲かない」問題は業界の人たちにも課題なんですね。
だから「今にも咲きそうなつぼみ」を狙って買いましょう。
それから、花屋さんのこんなお勧め記事がありましたよ。「ばふっと、花に顔をうずめてみてください」と。
ふわああ~♪しっとり、ひんやりで幸せ~♪となるくらい香りと触感がたまらないらしいのです。
来年は上手に咲かせて是非やってみましょう(^^♪
コメント